Skip to content
  • NEWS
  • CALENDAR
  • BIOGRAPHY
  • WORKS
    • MUSIC
    • BOOKS
    • DISCOGRAPHY
  • TEXTS
    • PROGRAM NOTES
  • CONTACT
    • NEWS
    • CALENDAR
    • BIOGRAPHY
    • WORKS
      • MUSIC
      • BOOKS
      • DISCOGRAPHY
    • TEXTS
      • PROGRAM NOTES
    • CONTACT

JO KONDO

  • NEWS
  • CALENDAR
  • BIOGRAPHY
  • WORKS
    • MUSIC
    • BOOKS
    • DISCOGRAPHY
  • TEXTS
    • PROGRAM NOTES
  • CONTACT

NEWS

  • ALL
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017

2022.4.3

【YOUTUBE】

「梟の歌」A Song for the Owlは、オリヴァー・ナッセンの追悼のために近藤譲が作曲したチェロ独奏曲です。2021年に初演したアンシ・カルットゥネンが自身のYoutubeに音源をアップしています。6月に開催される「オールドバラ音楽祭2022」のナッセン特集コンサートでも、カルットゥネンによってイギリス初演されます。⇒Youtube [Anssi Karttunen]

 

2021.11.30

【VIDEO】

12月3日に上演されるカーゲル「国立劇場」より”レパートリー”について、近藤譲がお話しています。<何が面白いのか?>⇒YouTube
奇天烈かつ繊細な演劇的音楽作品とされる本作品、ぜひライブで体験して下さい。当日は近藤譲によるプレトークもあります(18:30より)
公演の詳細はこちら⇒日本現代音楽協会ウエブサイト

2021.6.14

【VIDEO】

第2回京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム(2015年7月11-12日)における近藤譲の講演「現代音楽における自律的芸術作品の解体、又は、音楽言語の外在化」をYouTube(京都大学オープンコースウェアのチャンネル)でお聴きいただけます。(約52分)

2021.6.10

【ラジオ番組放送】

海外の最近の現代音楽祭等の演奏を楽しめるNHK・FM「ベスト・オブ・クラシック」~コンテンポラリーを聴く。今年も近藤譲の選曲・解説で5回にわたって放送されます。
2021年6月21日(月)~25日(金)放送時間19:30~21:10。詳細はCalendarをご覧ください。

2020.12.11

【レポート】
毎日出版文化賞の贈呈式が2020年12月10日に椿山荘で行われました。近藤譲(左から2人目)の左隣は、同時に特別賞を受賞した徳丸吉彦さんです。

2020.11.3

【アーカイブ】

「ものがたり西洋音楽史」の出版に合わせて行われた近藤譲のトークイベントのレポートがWEB岩波「たねをまく」でお読みになれます。第1回(2019年8月29日開催)⇒こちら 第2回(2019年11月22日開催)⇒こちら

2020.11.3

【受賞のお知らせ】

岩波書店から出版された近藤譲著「ものがたり西洋音楽史」が、徳丸吉彦著「ものがたり日本音楽史」とともに、第74回毎日出版文化賞特別賞を受賞しました。「毎日出版文化賞」は1947年に創設された、優れた出版物を対象とした文学・文化賞。文学・芸術、人文・社会、自然科学、企画の各部門以外に、広く読者に支持され出版文化の向上に貢献した出版物を顕彰する「特別賞」が設けられています。贈呈式は12月10日に行われます。⇒毎日新聞社社告

2020.9.2

【INTERVIEW】

自身のウェブサイト上でも活発な活動をしている作曲家Ryan Probertによる近藤譲インタビュー「Jo Kondo, 10 minutes on Chance」がYoutubeで公開されています(英語)。⇒こちら! 珍しい写真も見られます。動画説明文には近藤譲作品演奏等のURLがたくさん紹介されており、必見です。A Shape of Time trailer / Performance of Under the Umbrella  / Performance of A Volcano Mouth / Performance of Hypsotony /  Interview alongside Stefan van Eycken

2020.7.3

【お知らせ】

毎年一人の作曲家が受賞作を選ぶ「武満徹作曲賞」。その2023年度審査員を近藤譲が務めます。「コンポージアム2023」では武満徹作曲賞本選演奏会(2023年5月28日)の他、近藤譲の作品コンサートも開催される予定です。どうぞご期待下さい。作曲賞の詳細はこちら⇒東京オペラシティ文化財団ウェブサイト

2020.5.7

【CD批評】

nrwJAZZ.netにおける井上郷子さんのCD「近藤譲ピアノ近作選集」の批評 ⇒こちら(ドイツ語)

2020.5.7

【CD批評】

オンライン音楽批評の「Point of Departure」に、井上郷子さんのCD「近藤譲ピアノ近作選集」の批評が掲載されています。⇒こちら(英語) Point of Departure⇒トップページ

2020.3.3

【ドキュメンタリー映画】

近藤譲のドキュメンタリー映画が4月29日に両国門天ホールで日本初上映されます。映画監督Viola Ruscheと作曲家Hauke Harderによる作品で、2016年のFilmfest Schleswig-Holstein で第1位を獲得しました。⇒作品サイト(英語) ⇒予告編
<公演延期>

2020.2.16

【ラジオ番組放送】

近藤譲が選曲・解説をつとめるラジオ番組
が2020年2月17日(月)~21日(金)の5回にわたって放送されます。(NHK・FM「ベスト・オブ・クラシック」~コンテンポラリーを聴く 放送時間19:30~21:10)2019年のドナウエッシンゲン音楽祭、ウィッテン現代室内楽音楽祭、ムジカ・ノヴァ・ヘルシンキなどの録音からお聴きいただきます。詳細はCalendarをご覧ください。

2020.2.10

【雑誌掲載】

雑誌『中央公論』3月号(2月10日発売)の「私の仕事場」コーナーで近藤譲が紹介されています。近藤の音楽がどんな場所から生み出されているのか、、、ぜひ雑誌をご覧ください。

2020.2.8

【新CDのお知らせ】

近藤譲の「オリエント・オリエンテーション」(1973)が収録された山田岳さんのCD「Melodia」が2月7日に発売されました。

2019.10.25

【トークイベント】

2019年11月22日(金)19時開始(神保町ブックセンター)/第1回のトークイベント(8月)大好評につき、第2回目が開催されます。ドリンク片手に気軽に楽しみながら、音楽の知識が豊かになる2時間。近藤譲の『ものがたり西洋音楽史』を読んでから参加するもよし、お話を聞いてから当日会場でお買い求めになるもよし!詳細は⇒こちら

2019.8.31

【レポート】
 
8月29日のトークイベント
は大好評で、さっそく聴講者から2回目を行ってほしいという声があがっています。近藤譲の演奏会や講演情報は本サイト「CALENDAR」で順次お知らせしていきます。

2019.8.9

【新CDのお知らせ2】

大好評のSWR(南西ドイツ放送)ヴォーカル・アンサンブルによる世界の合唱曲に<日本>が登場します。近藤譲の「薔薇の下のモテット」が収録されています。⇒WORKS

2019.8.9

【新CDのお知らせ1】

近藤譲の「原因と結果」が収録された、オンドマルトノの大矢素子さんのCDが8月1日に発売されました。⇒WORKS

2019.8.9

【トークイベント】

2019年8月29日(木)19時開始(神保町ブックセンター)/3月に発売された近藤譲の『ものがたり西洋音楽史』は、中世から20世紀モダニズムまで、西洋音楽史を解説したジュニア向けの新書です。しかし、こんな面白い本はオトナこそ楽しみたい!クラシック音楽はよくわからない、なんとなく聴いているだけという方こそ、このトークイベントに参加してみて下さい。あなたのクラシック音楽の聴き方が変わるはずです!詳細は⇒こちら

2019.6.19

【新CDのお知らせ】

New Yorkを拠点に活躍する打楽器奏者 Greg Zuber(メトロポリタン・オペラ・オーケストラ首席打楽器奏者)が2019年1月にリリースしたCDに、近藤譲の《振子》Pendulums が収録されています。⇒詳細はWORKSの頁をご覧ください。

2019.5.29

【お知らせ】
近藤譲が会長を務めます日本現代音楽協会は、2019年4月に特定非営利活動法人となりました。これにともない、近藤譲は日本現代音楽協会理事長となりました。⇒日本現代音楽協会サイト

2019.4.23

【エッセイ掲載】岩波書店の『図書』5月号に近藤譲のエッセイ「リヴァラン」が掲載されます。(4月25日発売)

2019.3.23

【講演】BUNCADEMYの「作曲家が語る作曲家Vol.2 近藤譲 トム・ジョンソンの音楽をめぐって」は、明日3月24日(日)14:00です。

2019.3.23

【新刊のお知らせ】岩波ジュニア新書「ものがたり西洋音楽史」(岩波書店)が3月20日に発売されました。

2019.3.4

【放送】3月1日NHK・FMで近藤譲の「東京湾」が放送されました。1987年にNHK電子音楽スタジオで制作された作品です。NHKでは、FM放送が始まって50年を記念した特集番組が放送されました。

2019.2.26

【NHK・FM出演】NHKのFM開局50周年を記念して、3月1日の13:00~23:00(途中ニュースで中断あり)の約9時間半にわたって放送されるクラシック生番組の現代音楽のコーナーに近藤譲がゲスト出演します。レアな録音が聴けるかもしれません!どうぞお楽しみに。NHK・FMラジオ「今日は一日”ありがとうFM50”三昧 クラシック編」明日の音楽を見つめる<コンテンポラリー・ミュージック>の放送は3月1日(金)21:30頃~23:00です。

2019.2.26

【新刊のお知らせ】岩波ジュニア新書「ものがたり西洋音楽史」(岩波書店)が2019年3月20日頃に発売されます。(1000円+消費税) 中世から20世紀まで、時代を代表する作曲家や作品などをたどり、西洋音楽史の大きな流れを近藤譲が分かりやすく解説。岩波ジュニア新書は中学生や高校生のお勉強のためだけにある本ではありません。オトナにとっても読み応え十分!音楽をさらに楽しむために、ぜひ一冊。

2019.1.15

【初演】ピアニストの瀬川裕美子さんの委嘱による近藤譲の新作が3月23日に初演されます。練りに練ったプログラムに加えて、印象的なコンサートタイトルとセンスの良いチラシデザイン。コンサートに出かける前から期待が膨らみます。

2018.12.10

【講演】BUNCADEMYの「近藤譲講演会」が12月30日に開催されます!2014年10月から約2年4ヵ月間続いた「近藤譲によるBuncademyの定期講座」、主催者の諸事情により2017年1月に惜しまれつつ終了したのですが、再開を望む多くの声にこたえて、このたび特別企画が実現しました。

2018.12.10

【審査員】近藤譲が審査員長を務める<第13回現代音楽演奏コンクール“競楽XIII”>の本選が12月16日、けやきホール(代々木上原)にて開催されます。入場無料。

2018.11.1

【演奏会】近藤譲の代表作の一つである「表面・奥行・色彩」が京都フィルハーモニー室内合奏団の定期演奏会で演奏されます(2019年1月26日京都)。近藤譲、グレツキ、シュニトケという興味深いプログラム!

2018.8.16

【作品リスト】近藤譲の全作品リスト(日本語版)が、本サイトのWORKS-MUSICでご覧になれます
英語版 (UYMPから出版されている作品のみ)はこちらをご覧ください
⇒ the University York Music Press

2018.5.7

【お知らせ】近藤譲が、日本現代音楽協会(国際現代音楽協会日本支部)の会長に就任しました
日本現代音楽協会(Japan Society for Contemporary Music/略称:現音(げんおん)、JSCM)は1930年4月28日「自由で新しい表現を広めよう」と、「新興作曲家連盟」として発足。88年の歴史を積み上げています。その間、国際現代音楽協会(International Society for Contemporary Music/略称:ISCM)に加盟し、その日本支部として国際的な役割も担うようになり、名称も現在の「日本現代音楽協会」となりました。⇒現音のサイトはこちら

 

2018.3.7

【受賞のお知らせ】近藤譲が、平成29年度(第68回)芸術選奨文部科学大臣賞(音楽部門)を受賞しました
<受賞理由>近藤譲氏は初期から一貫して「線の音楽」という独自の理念に基づき、透徹した思考による創作を楽曲に結実させてきた。聴くことによる音の分節化を音楽の本質と捉え、どのように音と音の関係性を構築できるかを厳格に追及する姿勢は作品のみならず、数々の著作でも示され、後進の現代音楽の作曲家、演奏家への影響は絶大である。彼の音楽観に共鳴する若い音楽家らが開いた70歳の記念コンサートは、近藤の美学と手法の結びつきを詳らかにする優れた演奏で存在感を示した。(文化庁資料より)

2018.3.6

【作品リスト】近藤譲の作品リストに1994~2000年作曲分が追加されました
現在、本サイトの「WORKS」にアップされている情報は以下のとおりです
●MUSIC=1994年以降の全作品(オーケストラ作品はそれ以前の作品もアップされています)
●BOOKS=全作品
●DISCOGRAPHY=作品集CDとLPの20枚

2018.3.5

【CDリスト】近藤譲のCDリストを公開しました
<WORKS – DISCOGRAPHY>の頁に、作品集20枚のCD・LPのリストをアップしました
(一部、販売終了のものもございます)

2018.2.2

【放送】NHK・FMベスト・オブ・クラシック「コンテンポラリーを聴く」(お話:近藤譲)
放送日:2018年2月19日~26日 毎回19:30~21:10 放送(NHK・FMラジオ)
近藤譲が選曲・解説をつとめるNHK・FMラジオの番組が5回にわたって放送されます。
話題となったフランスの「アンサンブル・アンテルコンタンポラン40周年記念公演」など、2017年の録音からお届けします。
詳細はCalendarをご覧ください。

2017.12.22

【新CD発売】「近藤譲:合唱作品集」
演奏=指揮:西川竜太、合唱:混声合唱団空(くう)、ヴォクスマーナ、女声合唱団暁(あかつき)、ピアノ:篠田昌伸、フルート:多久潤一朗
★レコード芸術特選盤、朝日新聞「for your Collection」推薦盤 【詳細はALM RECORDSのHPで】

2017.10.31

【演奏会】本日開催<当日券は18:00から販売いたします>
「近藤譲70歳の径路」2017年10月31日(火)19:00開演 東京オペラシティリサイタルホール 
当日券 ¥4000
<追記2017.11.1>
満員御礼。本公演は終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

2017.10.29

【演奏会】「近藤譲七十歳の径路」2017年10月31日(火)19:00開演 チケット残席僅少
●リハーサルの模様がfecebookで公開されています
●曲ごとの演奏者のお名前が石塚潤一さんのブログで公開されています
近藤譲も、井上郷子さんとヘレボルス(ピアノ連弾作品)を演奏します
http://d.hatena.ne.jp/J-Ishizuka/20171020

2017.10.16

【映画】ドイツ人映画作家による近藤譲さんのドキュメンタリーフィルムに関するサイト(英語)のご紹介
A SHAPE OF TIME – the composer Jo Kondo
a film by Viola Rusche & Hauke Harder
2016年のホルストシュタインのフィルムフェスティバルで第一位を獲得したドキュメンタリーフィルムです 映画祭サイト(ドイツ語)
残念ながら日本公開はされておりませんが、youtubeに1分半ほどのトレイラーがアップされていますので、どうぞご覧ください TRAILER

 

2017.10.16

【演奏会】「近藤譲70歳の径路」2017年10月31日(火)
<関連情報2>
近藤譲さんのことをもっと知りたい方は、過去のインタビューなどもチェックして下さい!
●2014年にCD「線の音楽」が復刻された時のインタビュー クラシックニュース
●2015年7月に行われた「第2回 京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム」での講演(約1時間) Youtube
●ピティナの「ピアノ曲 Made in Japan」に、「視覚リズム法」が取り上げられています PITINA

 

2017.10.16

【演奏会】「近藤譲70歳の径路」2017年10月31日(火)
<関連情報1>

コンサートまであと2週間。コンサート関連情報を読みながら楽しみにお待ちください!
●近藤譲70歳記念演奏会実行委員会のfacebookで各作品の演奏者が公開されています facebook
●平井洋さんのブログでも紹介されました 平井洋の音楽現場通信
●実行委員の一人 石塚潤一さんのツィッター

2017.9.7

【お知らせ】作曲家・近藤譲の活動を紹介するウェブサイトがオープンしました。
今後、このサイトで作品、書籍、CDに関する情報を追加していきます。どうぞご期待下さい。

MORE ARTIST

SUKEYASU SHIBA

GAGAKU

KAZUTOMO YAMAMOTO

COMPOSER

ICHIRO SAITO

CONDUCTOR

SHIMPEI SASAKI

CONDUCTOR

GEN MATSUDA

GUITAR

KAHORU NAKAMURA

GAKU-BIWA and MAI(DANCE)

HANAKO NAKAMURA

SHO

ENSEMBLE YUSEI

GAGAKU and SHOMYO

GREEN ROOM PLAYERS

ENSEMBLE

JP | EN

© BLUESHEET 2017-2999

CREDIT

CREDIT

PHOTO BY JORGEN AXELVALL
WEB DESGIN & ADDITIONAL PHOTO BY DOKOU NAKAMURA
DEVELOPED BY HIDETAKA SUZUKI