2021.3.7
井上郷子ピアノリサイタル#30
近藤譲ピアノ作品集
2021年3月7日(日)19:00開演
会場:東京オペラシティ リサイタルホール
<出演>
井上郷子(ピアノ)
<プログラム>
全て近藤譲作曲
●観想(2013)
●カッチャ・ソアヴェ(2016)
●秋に(2014)
●麦藁帽子の踊り(2017)★ピアノ版初演
●間奏曲(2017)
●三冬(2019)
●視覚リズム法(1975)
●柘榴(2020/近藤譲70歳記念演奏会実行委員会・井上郷子委嘱作品/世界初演)
<お問合せ>
nothing but music TEL.04-2926-1039 n.b.music@tea.ocn.ne.jp
2021.2.6
アンサンブル・ノマド第71回定期演奏会
ともに生きるvol.3 境界の彼方
2021年2月6日(土)19:00開演
会場:東京オペラシティ リサイタルホール
<出演>
アンサンブル・ノマド
<プログラム>
●近藤 譲:ディシラム (1996)
Jo Kondo : Dithyramb
●近藤 譲:ラスターは彼女に帽子を渡し、そして彼とベンは裏庭を横切っていった (1975)
Jo Kondo : Luster Gave Her and He and Ben Went Across the Backyard
●近藤 譲:合歓(★荒木田隆子基金委嘱作品/世界初演)
Jo Kondo : Albizzia -World Premiere
他に、リュック・フェラーリの作品
<お問合せ>
キーノート TEL.0422-44-1165
2021.1.17
【公演延期】ギターカルテットコンサート
【本公演は延期になりました】⇒INFO
2021年1月17日(日)14:00開演
会場:GGサロン(東京都豊島区千早1-16-14)
<出演>
佐藤紀雄、山田岳、大坪純平、土橋庸人
<プログラム>
●近藤譲:ラスターは彼女に帽子を渡し、ベンは裏庭を横切った (1975)
他に、C.ヴィヴィエ、バッハ、野呂武男、J.ボンスらの作品
<お問合せ>
TEL. 090-1327-4366
2020.12.1
【公演延期】平山美智子 東洋と西洋の架け橋
【本公演は延期になりました】
2020年12月1日(火)19:00開演
会場:近江楽堂(東京)
<プログラム&出演>
●近藤譲:ボンジン (1985)
太田真紀(声)/ 木ノ脇道元(アルトフルート)/ 溝入敬三(コントラバス)
他に、昼の部(14:00開演)もあり
<お問合せ>
平山美智子追悼演奏会実行委員会
omaggio.michikohirayama@gmail.com
080-5496-6854
2020.11.3
ロンドン王立音楽院 200 Pieces Project
2020年11月3日(火)
Angela Burgess Recital Hall (ロンドン王立音楽院)★無観客公演 / YouTubeでの配信が予定されています
<出演>
Guylaine Eckersley(ファゴット)
<プログラム>
●近藤譲:ブーコリアスモス
Jo Kondo : Boukoliasmos (2020 / 初演)
★ロンドンの王立音楽院設立200年記念を記念する「200 Pieces Project」の委嘱で作曲。200人の作曲家がそれぞれ自分で選んだ楽器(或いは、声)のための独奏曲を書き、それを音楽院の学生が演奏してインターネットで公表するというプロジェクト。⇒プロジェクトの概要についての記事(英語)
2020.10.3
ロクリアン・チェンバー・プレイヤーズ
Zoom Concert
2020年10月3日(土)19:30開演(日本時間は10月4日午前8:30)
ニューヨーク(zoomによるオンラインコンサート)
ニューヨークを拠点に1995年から活動する現代音楽アンサンブルによるオンライン無料コンサート。
<プログラム>
●近藤譲:三冬(みふゆ)(2019)
Jo Kondo : Three Winter Months for solo piano
他に、
Eve Beglarian : From the Same Melancholy Fate
Poul Ruders : Autumn Collection
Jessie Montgomery : Rhapsody No. 1
2020.9.2
チュロとチェバ(山澤慧・橋本晋哉)
2020年9月2日(水)19:00開演
近江楽堂(初台)
<出演>
山澤 慧(チェロ)
橋本晋哉(チューバ)
<プログラム>
●近藤譲 : 花橘(2013)[チェロとチューバ ヴァージョン]
他に、梅本佑利、藤倉大、川島素晴、エマヌエル・ヌネスらの作品
2020.7.5
紡ぐ糸vol.7 CD発売記念公演
2020年7月5日(日)19:00開演
近江楽堂(東京)
<出演>
木村麻耶(箏)/ 佐藤紀雄(ギター)
<プログラム>
●近藤譲:秋に
Jo Kondo : In Autumn for koto and guitar (2014)
2020.5.24
【公演中止】混声合唱団空(くう)第11回演奏会
【本公演は中止となりました】
2020年5月24日(日)15:00開演
JTアートホールアフィニス(東京)
<出演>
西川竜太(指揮)
<プログラム>
●近藤譲:混声合唱のための「繰返し歌」
Jo Kondo : Repetitive Songs for mixed chorus(1982-83)
他に、池田拓実(委嘱新作・初演)、間宮芳生、北爪道夫の作品
2020.4.29
【公演延期】Music Documents #33 ~ハウケ・ハーダー、ヴィオラ・ルシェを迎えて
近藤譲のドキュメンタリー映画 "A Shape of Time - the composer Jo Kondo"
【本公演は延期になりました】⇒INFO
2020年4月29日(水・祝日)15:40開演
両国門天ホール
日本未公開の近藤譲のドキュメンタリー映画(2016年制作)が上映されます。⇒NEWSも併せてご覧下さい
<プログラムA>12:00開演 フィルム上映
No Ideas But In Things – the composer Alvin Licier (2012年、96分)
(制作・監督 ヴィオラ・ルシェ & ハウケ・ハーダ― 日本語字幕付き)
<プログラムB>14:00開演 コンサート
ハウケ・ハーダー《ひとつずつ》純正律ピアノのための(2005/2007)
Hauke Harder: ONE BY ONE for piano in just intonation(2005/2007)
演奏:井上郷子(ピアノ)
<プログラムC>15:40開演 フィルム上映
A Shape of Time – the composer Jo Kondo(2016年、100分)
(制作・監督 ヴィオラ・ルシェ & ハウケ・ハーダ― 日本語字幕付き)
<お問合せ>
両国門天ホール TEL. 03-6666-9491
メール:ticket@monten.jp
2020.3.20
Tsumugu Ito vol.7
19:00, Sunday, July 5, 2020
Venue: Omi Gakudo, Tokyo Opara City, Tokyo, Japan
<PERFORMERS>
Maya Kimura (koto) / Norio Sato (guitar)
<PROGRAM>
-Jo Kondo : In Autumn for koto and guitar (2014)
2020.3.20
【公演延期】紡ぐ糸vol.7 CD発売記念公演
【2020年7月5日(日)に延期になりました】
お問合せ ⇒Tel.090-6047-6107(佐藤)
Mail:sappo@jcom.zaq.ne.jp
2020年3月20日(金・祝)19:00開演
近江楽堂(東京)
<出演>
木村麻耶(箏)/ 佐藤紀雄(ギター)
<プログラム>
●近藤譲:秋に
Jo Kondo : In Autumn for koto and guitar (2014)
2020.2.21
ベスト・オブ・クラシック「コンテンポラリーを聴く5」
ムジカ・ノヴァ・ヘルシンキ2019より
2020年2月21日(金)19:30~21:10放送
NHK・FM
お話:近藤譲
●デイヴィッド・ラング:強行軍
●マイケル・ゴードン:ケーキ
●ジュリア・ウルフ:野生のハリェニシダ
●マイケル・ゴードン:ドライ
●モートン・フェルドマン:サミュエル・ベケットに
2020.2.20
ベスト・オブ・クラシック「コンテンポラリーを聴く4」
ムジカ・ノヴァ・ヘルシンキ2019より
2020年2月20日(木)19:30~21:10放送
NHK・FM
お話:近藤譲
●アナ・ソルヴァルズドウィッテル:メタコスモス
●ルイ・アンドリーセン:速度
●ジェイ・シュヴァルツ:デルタ――オーケストラのための音楽 第4番
●ヤスペル・ノーディン:不可避
●ザラ・ネムツォフ:素の空間であるほかに
2020.2.19
ベスト・オブ・クラシック「コンテンポラリーを聴く3」
ウィッテン現代室内楽音楽祭2019より
2020年2月19日(水)19:30~21:10放送
NHK・FM
お話:近藤譲
●クララ・ヤンノッタ:脱皮
●リサ・シュトレイク:悪癖
●アン・クレア:渦巻く霧の物理学
●イレーネ・ハリント・クエロ:雨は他のすべての色を洗い流す
●マーク・バーデン:モノリス第6番~第15番デルタ
2020.2.18
ベスト・オブ・クラシック「コンテンポラリーを聴く2」
ドナウエッシンゲン音楽祭2019&ムジカ・ヴィヴァより
2020年2月18日(火)19:30~21:10放送
NHK・FM
お話:近藤譲
●ピエール・イヴ・マセ:ルモラリウム
●ベアト・フラー:クラリネット協奏曲 第1楽章
●クラウス・オスパルト:人間であるよりも、根のように
2020.2.17
ベスト・オブ・クラシック「コンテンポラリーを聴く1」
ドナウエッシンゲン音楽祭2019より
2020年2月17日(月)19:30~21:10放送
NHK・FM
お話:近藤譲
●マシュー・シュロモヴィッツ:幸せ幸せ楽しい楽しい
●ミハエル・ペルツェル:神秘的なベナレスの鐘
●ゴードン・カンペ:私を忘れないで
●マーク・アンドレ:rwh1
2020.2.11
Final Edition : Richard Alston Dance Company
2020年2月11日(火)・12日(水)19:30開演
会場:Malvern Theatres(イギリス)
イギリスのダンスカンパニーRichard Alston Dance Company(1994年設立)が近藤譲の音楽に振付した作品を上演。
<出演-ダンス>
Richard Alston Dance Company (UK) ⇒WEB SITE
<プログラム>
Red Run / Voices and Light Footsteps / Mazur / A Far Cry / Isthmus
Isthmus
[振付] Richard Alston
[音楽] 近藤譲
●近藤譲:地峡
Jo Kondo : Isthmus for 7 instruments (ob, bn, guit, pf, 2perc, vn) (1985)
2020.1.22
Final Edition : Richard Alston Dance Company
2020年1月22日(水)19:30開演
会場:New Theatre Oxford(イギリス)
イギリスのダンスカンパニーRichard Alston Dance Company(1994年設立)が近藤譲の音楽に振付した作品を上演。
<出演-ダンス>
Richard Alston Dance Company (UK) ⇒WEB SITE
<プログラム>
Red Run / Voices and Light Footsteps / Mazur / A Far Cry / Isthmus
Isthmus
[振付] Richard Alston
[音楽] 近藤譲
●近藤譲:地峡
Jo Kondo : Isthmus for 7 instruments (ob, bn, guit, pf, 2perc, vn) (1985)
2019.12.5
Ensemble from UNM(University of New Mexico)
2019年12月5日(木)
会場:Keller Hall, University of New Mexico, Albuquerque, NM, USA
<出演>
Ensemble from UNM
<プログラム>
●近藤譲:スタンディング
Jo Kondo : Standing for 3 instruments (1973)
2019.12.3
City Music recitals – George Barton and Siwan Rhys
City University of London Performance Space (London, UK)
2019年12月3日(火)19:00開演
現代の作品に次々と挑戦し高い評価を得ているイギリスの若手デュオのロンドン大学シティ校での公演。
<プログラム>
●近藤譲:水彩
Jo Kondo : Aquarelle for piano and percussion (1990)
他に、Christian Wolff, Barbara Monk Feldman, CHAINES, Nicholas Moroz, Olly Sellwoodの作品
<出演>
George Barton, pf
Siwan Rhys, perc
2019.11.24
Festival Contempuls 2019: Satoko Inoue
DOX+ (in DOX Art Centre) , Prague, Czech Republic
2019年11月24日(日)20:30開演
<プログラム>
●近藤譲:視覚リズム法
Jo Kondo : Sight Rhythmics (1975)
●近藤譲:間奏曲
Jo Kondo : Interlude for piano (2017)
<出演>
井上郷子(ピアノ)
2019.11.23
Weissenhorn Klassik – ENSEMBLE ADAPTER & KLANGGALERIE
Renaissance-Saal, Weißenhorn (Germany)
2019年11月23日(土)19:00開演
11月16日~23日ドイツのヴァイセンホルンで開催の室内楽フェスティバル「WEISSENHORN KLASSIK」に、ベルリンを拠点に活動するアンサンブル・アダプターが出演。
<プログラム>
●近藤譲:島の様式
Jo Kondo : An Insular Style for 4 instruments (fl, cl, hp, perc)(1980)
●近藤譲:接骨木の3つの歌
Jo Kondo : Three Songs of Elderberry Tree for violin and percussion (1995)
他に、ルチアーノ・ベリオの作品
<出演>
Ensemble Adapter
-Kristjana Helgadóttir, fl
-Ingólfur Vilhjálmsson, cl
-Gunnhildur Einarsdóttir, hp
-Matthias Engler, perc
Georges-Emmanuel Schneider, violin and live-elektronics
2019.11.22
トークイベント:耳の考古学 第2回
神保町ブックセンター(東京)
2019年11月22日(金)19:00開始(21:00終了予定)
岩波ジュニア新書創刊40年記念講座『ものがたり西洋音楽史』刊行記念トークイベント
大好評の第1回(2019年8月29日)につづき、第2回目は、バロックとその前後の時代の音楽に焦点を当てます。
<チケット>
一般:¥1500(ワンドリンク付き) / 高校生以下:¥1000(=要身分証提示/ワンドリンク付き)
お申込みはWEBサイト、店頭、お電話で(TEL.03-6268-9064)
2019.11.8
MUSIC DOCUMENTS #31~作曲家たち:ダニエル・ロスマンを迎えて
両国門天ホール(東京)
2019年11月8日(金)19:00開演
<プログラム>
●近藤譲:間奏曲
Jo Kondo : Interlude for piano (2017)
他に、ダニエル・ロスマン、渋谷由香、リンダ・カトリン・スミスの作品
<出演>
井上郷子(ピアノ)
2019.11.8
Tanz in Bern 2019 – Richard Alston Dance Company
Dampfzentrale Bern (Switzerland)
2019年11月8日(金)・9日(土)20:00開演
ベルン(スイス)で開催されているダンスフェスティバル。イギリスのダンスカンパニーRichard Alston Dance Company(1994年設立)が近藤譲の音楽に振付した作品を上演。
<プログラム>
Voices and Light Footsteps / Isthmus / Red Run / Detour
Isthmus
[振付] Richard Alston
[音楽] 近藤譲
●近藤譲:地峡
Jo Kondo : Isthmus for 7 instruments (ob, bn, guit, pf, 2perc, vn) (1985)
<出演-ダンス>
Richard Alston Dance Company (UK) ⇒WEB SITE
2019.11.3
テッセラの秋・第25回音楽祭「新しい耳」第3夜 高橋悠治の耳vol.12
サロン・テッセラ(三軒茶屋、東京)
2019年11月3日(日)16:00開演
<プログラム>
●近藤譲 : 秋に
Jo Kondo : In Autumn (2014/2015 piano version)
<出演>
高橋悠治(ピアノ)
2019.10.19
Rafel Festival(スペイン)
L’Auditoril Rafelbunyol (Rafelbunyol, Spain)
2019年10月19日(土)20:00開演
<プログラム>
●近藤譲 : 秋に
Jo Kondo : In Autumn (2014)
<出演>
木村麻耶(箏)/ 佐藤紀雄(ギター)
2019.9.21
Thin Edge New Music Collective 2019-2020 season “ONGAKU”
918 Bathurst (Toronto, Canada)
2019年9月21日(土)20:00開演
日本とカナダの現代作品を特集。石川高(笙)、マックイーン時田深山(箏)らも参加して9月20~22日の3日間開催。
<プログラム>
●近藤譲:接骨木の3つの歌
Jo Kondo : Three Songs of the Elderberry Tree (1995) for violin and percussion
<出演>
Suhashini Arulanandam (ヴァイオリン)
Nathan Petitpas (パーカッション)
⇒website:Duologue
2019.9.14
Sonic Liberation Players Season #4
Private home in Concord, MA, USA
2019年9月14日(土)17:00開演
<プログラム>
●近藤譲:水彩
Jo Kondo : Aqueralle for piano and percussion (1990)
他に、Christian Wolff、James Tenney、Cecilia Livingston、Lou Harrison、Morton Feldmanの作品
<出演>
Sonic Liberation Players
カリフォルニア芸術大学の仲間たちによって2016年に結成されたアンサンブル。
2019.9.14
Faculty/Student Chamber Orchestra of Duke University
Baldwin Auditorium (Durham, USA)
2019年9月14日(土)20:00開演
<プログラム>
●近藤譲 : 静物
Jo Kondo : Still Life for 8 violins (1981)
<出演>
Rodney Wynkoop (指揮)
Faculty/Student Chamber Orchestra
アメリカの名門デューク大学音楽部門の2019-2020シーズン公式プログラム
2019.8.29
トークイベント:『ものがたり西洋音楽史』を読む
神保町ブックセンター(東京)
2019年8月29日(木)19:00開始(21:00終了予定)
岩波ジュニア新書創刊40年記念講座 「ジュニア新書を読む」~第1回『ものがたり西洋音楽史』を読む
時代によって様々に変化する音楽、また、時代によって音楽の聴き方(つまり、「耳」)も変化します。今回のトークイベントでは、実際に音楽を例に挙げながら「時代の耳」について考えます。
<チケット>
一般:¥1500(ワンドリンク付き) / 高校生以下:¥1000(=要身分証提示/ワンドリンク付き)
お申込みはWEBサイト、店頭、お電話で(TEL.03-6268-9064)
2019.8.20
門天の夏2019~コンサート
両国門天ホール(東京)
2019年8月20日(火)19:00開演
<プログラム>
●近藤譲:撚り III
Jo Kondo : Strands III for violin and piano (1981)
他に、ベルント・アロイス・ツィンマーマン、鈴木治行、ミカエル・ジャレルの作品
第1部は、杉山洋一が講師をつとめる自作指揮クラスの発表会が行われます。
<出演>
松岡麻衣子(ヴァイオリン)/安田結衣子(ピアノ)ほか
2019.8.18
門天の夏2019~近藤譲特別講義
両国門天ホール(東京)
2019年8月18日(日)17:30~19:30
8月18日から20日に開催される「門天サマーアカデミー」の1企画。どなたでもご参加いただけます。
2019.7.20
ピアノマラソンコンサート
東京藝術大学千住キャンパス(東京)
2019年7月20日(土)17:00開演 スタジオA
<プログラム>
●近藤譲:カッチャ
Jo Kondo : Caccia (2016) for toy-pf
<出演>
中村和枝(トイピアノ)
2019.7.20
ピアノマラソンコンサート2
東京藝術大学千住キャンパス(東京)
2019年7月20日(土)19:00開演 第7ホール
<プログラム>
●近藤譲:視覚リズム法
Jo Kondo : Sight Rhythmics (1975) for pf
<出演>
井上郷子(ピアノ)
2019.6.9
BUNCADEMY REUNION 2019 夏の企画~鼎談「現代に於ける作曲の理論と実際」
両国門天ホール
2019年6月9日(日) 19:00開演
<出演者>(五十音順)
川島素晴(作曲家)
近藤 譲(作曲家)*兼 司会
沼野雄司(音楽学者)
2019.5.14
リューベック音楽大学 – LEUCHTTURM – HÖRPROBE
Hochschule für Musik Lübeck, Lübeck(ドイツ)
2019年5月14日(火)20:00開演
<プログラム>
●近藤譲 : 傘の下で
Jo Kondo : Under the Umbrella for 5 percussionists (1976)
他に、Gideon Klein、Oliver Messiaen、Franz Schubert、Claude Debussy、Jean Françaixの作品
<出演>
Irini Aravidou, Gabriel Fischer, Yun-Fang Shen, Coralie-Cordalia Common, Arian Robinson (percussion)
2019.5.11
claviarea2019コンテンポラリー・トイピアニズム「大人たちの本気の遊びin葉山」
旧加地邸(神奈川県葉山)
2019年5月11日(土)昼の部13:00開演・夕の部16:00開演
<プログラム>
●近藤譲:カッチャ
Jo Kondo : Caccia for toy-pf (2016)
<出演>
中村和枝(トイピアノ)
ピアニスト中村和枝さんと作曲家山本裕之さんのユニット。6台のトイピアノを使い分けるユニークなコンサートです。
2019.4.26
L’ART POUR L’ART
Altes Forsthaus Habichtshorst Winsen (Luhe), Germany(ドイツ)
»ZuHören in Winsen II« L’ART POUR L’ART
2019年4月26日(金)19:00開演
L’ART POUR L’ARTはドイツのアンサンブル。2016年には近藤譲の作品集をリリースしています。アンサンブルのWEBサイトは ⇒こちら
<プログラム>
●近藤譲:麦藁帽子の踊り
Jo Kondo: A Straw Hat Dance(2017) for harp
●他に、フィリップ・グラス、西風満紀子、エリック・サティ、Cathy von Eck、Mathias Spahlinger の作品
<出演>
Eva Pressl (ハープ)/ Ensemble L’ART POUR L’ART
2019.4.26
オルガン・プロムナード・コンサートvol.370
神奈川県民ホール小ホール(横浜市)
2019年4月26日(金)12:20開演(12:00開場)
<プログラム>
●近藤譲:ノヴィタス・ムンディ
Jo Kondo : Novitas mundi (1998)
<出演>
内田光音(オルガン)
2019.4.24
低音デュオ第11回演奏会
杉並公会堂小ホール(東京)
2019年4月24日(水)19:00開演
<プログラム>
●近藤譲:花橘 (2013、低音デュオ委嘱作品)
Jo Kondo : Hana-tatibana for baritone and tuba
<出演>
松平敬(歌、バリトン)
橋本晋哉(チューバ、セルパン)
2019.4.13
紡ぐ糸vol.6
近江楽堂(東京)
2019年4月13日(土)19:00開演(18:30開場)
<プログラム>
●近藤譲 : 秋に
Jo Kondo : In Autumn (2014)
<出演>
佐藤紀雄(ギター)/ 木村麻耶(箏)
2019.3.30
Phidias Trio vol.3 フィディアス・トリオ第3回演奏会
KMアートホール(東京)
2019年3月30日(土)15:00開演
<プログラム>
●近藤譲:彼此(おちこち)
Jo Kondo: Near And Far(1993) vc, pf
<出演>
Phidias Trio [松岡麻衣子(ヴァイオリン ) 岩瀬龍太(クラリネット) 川村恵里佳(ピアノ)] ⇒facebook
ゲスト:北嶋愛季(チェロ)⇒WEBサイト
2019.3.24
BUNCADEMY 近藤譲 講演会2019
両国門天ホール(東京)
2019年3月24日(日)14:00開演
<出演>
Event 1 11:00開演 講師:星谷丈生
Event 2 14:00開演 講師:近藤譲『作曲家が語る作曲家 vol.2』「トム・ジョンソンの音楽をめぐって」
Event 3 17:00開演 講師:石塚潤一
2019.3.23
瀬川裕美子ピアノリサイタルvol.7「オルフエウスの庭~線・この世界の厚みの中へ~」
トッパンホール(東京)
2019年3月23日(土)16:00開演
<プログラム>
●近藤譲:三冬(みふゆ)(2018-9 / 初演)★瀬川裕美子委嘱作品
Jo Kondo: Three Winter Months (2018 / world premiere) commissioned by Yumiko Segawa
2019.3.22
山田岳ギターリサイタル
スタジオ・ハル(名古屋)
2019年3月22日(金)19:00開演
<プログラム>
●近藤譲:カラミンサ (2000)
Jo Kondo: Calamintha
2019.3.11
Soundbites: OpusNovus -Yong Siew Toh Conservatory(シンガポール国立大学音楽学部)
Orchestra Hall, Yong Siew Toh Conservatory, Singapore(シンガポール)
2019年3月11日(月)12:15開演
<プログラム>
●近藤譲:スタンディング (1973)
Jo Kondo: Standing
<出演>
Yang Katherine(フレンチホルン), Lin Yu-Chen(ヴァイオリン), Chang Yu-Cih(コントラバス)
2019.3.6
Musica Nova: Kondo – Feldman
Gewandhaus -Mendelssohn Saal-, Leipzig, Germany(ドイツ)
2019年3月6日(水)20:00開演
Ensemble Avantgarde は、作曲家でピアニストのSteffen Schleiermacherが1989年に設立したアンサンブル。ゲヴァントハウスで開催するMusica Novaシリーズで近藤譲とフェルドマンの特集が組まれています。
<プログラム>
●近藤譲:撚りIII
Jo Kondo : Strands III (1981) for violin and piano
●近藤譲:接骨木の3つの歌
Jo Kondo : Three Songs of the Elderberry Tree (1995) for violin and percussion
●近藤譲:水彩
Jo Kondo : aquarelle (1990) for piano and percussion
<出演>
Steffen Schleiermacher, pf ⇒WEB SITE
Ensemble Avantgarde
2019.3.2
ミュージックフロムジャパン2019
Victor Borge Hall, Scandinavia House, New York, NY, USA.(アメリカ)
2019年3月2日(土)19:00開演(レクチャー)19:30開演(コンサート)
アメリカで日本の作品を紹介し続け、44回目を迎える音楽祭「ミュージックフロムジャパン」。3月2日に音楽学者の白石美雪さんの選曲による「ジョン・ケージに影響を受けた作曲家たち」、3月3日に斉木由美さんの特集が組まれています。
<プログラム>
●近藤譲:ディシラム(1996)
Jo Kondo : Dithyramb(1996) for flute and guitar
<出演>
Elizabeth Brown, fl / Oren Fader, guit
2019.3.1
NHK・FM「今日は一日 ”ありがとうFM50” 三昧 クラシック編」明日の音楽を見つめる<コンテンポラリー・ミュージック>
NHK・FMラジオ放送
放送日:2019年3月1日(金)21:30頃~23:00
FM開局50周年を記念して、3月1日の13:00~23:00の約9時間半にわたって(途中ニュースで中断あり)生放送されるクラシック番組。現代音楽のコーナーに近藤譲が出演します。
<出演>
片山杜秀、室田尚子、近藤譲
2019.2.22
Ludovico Ensemble 2018-2019 season -Music for Piano and Percussion-
Pickman Concert Hall, Longy School of Music at Bard College, Cambridge, MA, USA(アメリカ)
2019年2月22日(金)20:00開演
2002年に打楽器奏者のNicholas Tolleによって設立されたアメリカの現代音楽アンサンブル。
<プログラム>
●近藤譲:水彩 (1990)
Jo Kondo : aquarelle (1990) for piano and percussion
<出演>
Ludovico Ensemble
2019.2.4
NHK・FM「ベストオブクラシック」~コンテンポラリーを聴く
NHK・FMラジオ放送
2019年2月4日(月)~8日(金) 毎回19:30~21:10 放送(NHK・FMラジオ)
お話:近藤譲
今年も近藤譲が選曲・解説をつとめるNHK・FMラジオの現代音楽番組が5回にわたって放送されます。ドナウエッシンゲン音楽祭やウィッテン現代室内音楽祭など2017~2018年の録音からお届けします。
♠2019年2月4日(月)
「ドナウエッシンゲン音楽祭」から(2018年10月21日の録音 / 演奏 クラングフォルム・ウィーン)
♠2019年2月5日(火)
「ウィッテン現代室内楽音楽祭」他から(2018年4月28日他の録音) / 演奏 グラウシューマッハー・ピアノデュオ 他)
♠2019年2月6日(水)
「ウィッテン現代室内楽音楽祭」から(2018年4月29日の録音) / 演奏 ケルンWDR交響楽団、指揮:マリアーノ・キャッキアリーニ 他)
♠2019年2月7日(木)
「ウィッテン現代室内楽音楽祭」他から(2018年4月27日他の録音) / 演奏 IEMAアンサンブル)
♠2019年2月8日(金)
「ワルシャワの秋&ムジカ・ヴィヴァ」から(2017年9月15日の録音) / 演奏 ポーランド放送交響楽団 指揮:アレクサンダー・リープライヒ 他)
2019.2.1
レクチャー「対位法の三つの顔」
桐朋学園大学 調布キャンパス001室(東京)
桐朋学園大学レクチャー「対位法の三つの顔」
2019年2月1日(金)18:00開演
<出演>
講師:近藤譲(作曲/日本現代音楽協会会長)
※本レクチャーは、2019年3月1日(金)東京オペラシティリサイタルホールで開催される、日本現代音楽協会主催「現代の音楽と対位法〜第35回現音作曲新人賞本選会」の関連企画として開催されるものです。
<チケット>入場無料
2019.1.26
京都フィルハーモニー室内合奏団第216回定期公演
京都コンサートホール 小ホール(京都)
2019年1月26日(土)14:00開演
<プログラム>
●近藤 譲:表面・奥行・色彩
Jo Kondo (1947-): Surface, Depth and Colour (2009)
<出演>
齊藤一郎(指揮)
松野弘明・岩本祐果(ヴァイオリン*シュニトケ作品)
京都フィルハーモニー室内合奏団
2019.1.12
ワークショップ「現代の音楽と対位法」
国立音楽大学 新1号館内 合唱スタジオ(東京)
国立音楽大学「ワークショップ」番外編
日本現代音楽協会「現代の音楽と対位法」サテライト企画「対位法の三つの顔」
2019年1月12日(土)17:00開演
<演奏曲>
●近藤 譲:間奏曲(2017)
<出演>
講師:近藤譲(作曲/日本現代音楽協会会長)
演奏:井上郷子(ピアノ/国立音楽大学教授)
司会:川島素晴(作曲/国立音楽大学准教授)
2018.12.30
BUNCADEMY 近藤譲 講演会2018
両国門天ホール(東京)
BUNCADEMY 近藤譲講演会2018:講演とオープン・ディスカッション「音楽と自然――現代における芸術音楽作品の危機」
★講演会のレポートがBuncademyのfacebookで紹介されています ⇒こちら
2018年12月30日(日)14:00開演(13:30開場)
<出演>
講師:近藤譲
司会:星谷丈生
2018.12.22
成蹊大学混声合唱団 第54回定期演奏会
トッパンホール(東京)
2018年12月22日(土)18:00開演
1980年代の初めに雑誌『教育音楽』に連載された混声合唱曲「繰り返し歌」。初めての演奏会での演奏。
<プログラム>
●近藤 譲(1947-):混声合唱のための「繰返し歌」(1982-83・初演)
Jo Kondo: Repetitive Songs for mixed chorus
<出演>
西川竜太(指揮)、賛助出演=混声合唱団 空(くう)、女声合唱団 暁、男声合唱団クール・ゼフィール
2018.12.20
Either/OR performs Lucier, Matthusen and Kondo
Gallery MC, New York, USA(アメリカ)
2018年12月20日(木)20:00開演
Either/ORは、ニューヨークを拠点に活動するアンサンブル。WEBサイトは⇒こちら
<プログラム>
●近藤譲:トゥエィン
Jo Kondo : Twayn (2002) for flute and percussion
<出演>
Margaret Lancaster(フルート) / Chris Nappi(打楽器)
2018.10.30
Gaida Festival 2018 (リトアニア)Manuel Zurria & LT Flutes’ Orchestra
Contemporary Art Centre (ヴィリニュス市、 リトアニア)
2018年10月30日(火)19:00開演
<プログラム>
●近藤譲:汎音(2004)
Jo Kondo : Pamphonos for flute orchestra (version for 12 flutes)
<出演>
Manuel Zurria , LT Flutes’ Orchestra
2018.10.28
アンドリュー・ゾリンスキー ピアノリサイタル(イギリス)
セント ジョン、スミス スクエア(ロンドン)
2018年10月28日(日)15:00開演
<プログラム>
●近藤譲: 高窓(1996)
Jo Kondo : High Window for piano
<出演>
アンドリュー・ゾリンスキー(ピアノ)
⇒ホームページはこちら
2018.10.22
井上郷子ピアノ・リサイタル(アメリカ)
Gerald Daniel Recital Hall, California State University Long Beach, USA
2018年10月22日(月)20:00開演
<プログラム>
●近藤譲:間奏曲(2017)
Interlude for piano
<出演>
井上郷子(ピアノ)
2018.10.17
山田岳ギターリサイタル
ティアラこうとう小ホール(東京都江東区)
2018年10月17日(水)19:00開演
<プログラム>
●近藤譲:カラミンサ(2000)
Calamintha for guitar
<出演>
山田岳(ギター)⇒ホームページはこちら
2018.10.10
アークヒルズ音楽週間 2018 レクチャー&コンサート
スウェーデン大使館(東京)
“Sweden-Japan Artistic Music Lab 2018”
2018年10月10日(水)
<プログラム>
16:30~インスタレーション / 18:30~レクチャー / 19:00~コンサート
●近藤譲:接骨木の3つの歌(1995)
Three Songs of the Elderberry Tree for violin solo
<出演>
ジョージ・ケントロス(ヴァイオリン)/マティアス・ペッテション(作曲, エレクトロニクス)/スサン・スコーグ(サウンド・アーティスト)
日本人作曲家:近藤譲/福井とも子/小島有利子/宮木朝子&小阪淳(ビデオアート)/若手作曲家1名(公募)
2018.9.24
メトロポリタン・マンドリン・オーケストラ第29回演奏会
紀尾井ホール(東京)
2018年9月24日(月)14:30開演
<プログラム>
●近藤譲:眠るヴェニス(1995)
Sleeping Venice for mandolin orchestra
<出演>
小出雄聖(指揮)
メトロポリタン・マンドリン・オーケストラ
2018.8.18
現代音楽セミナー 秋吉台の夏
秋吉台国際芸術村(山口県美祢市秋芳町秋吉50)
2018年8月18日(土)∼ 23日(木)
8月18日(土)16:00∼17:30
近藤譲レクチャー
8月19日(日)∼22日(水)
作曲1「近藤譲クラス」
8月19日(日)14:00∼15:30 メインコンサート①
●近藤譲:メタフォネーシス(2001)
安田結衣子(Pf)
8月22日(水)18:30∼20:00 メインコンサート②
●近藤譲:歩く(1976)
村上景子(Fl)、安田結衣子(Pf)
●近藤譲:空の空(2010)
村上景子(Fl)、松岡麻衣子(Vn)、山澤慧(Vc)、中村和枝(Pf)
2018.8.4
claviarea14 コンテンポラリー・トイピアニズム
近江楽堂(東京)
〜大人たちの本気の遊び〜
2018年8月4日(土)14:00開演
<プログラム>
●近藤譲:カッチャ(2016)
Caccia for toy-piano
<出演>
中村和枝(ピアノ)
村田厚生(プラスチック・トロンボーン)
2018.7.8
南西ドイツ放送ボーカルアンサンブル「日本」
Gaisburger Kirche (シュトゥットガルト、ドイツ)
SWR Vokalensemble Concert “Japan”
2018年7月8日(日)20:00開演
<プログラム>
●近藤譲:薔薇の下のモテット(2011)
“Motet Under the Rose” for 12 voices
●間宮芳生:合唱のためのコンポジション1
●武満徹:うた
●武満徹:風の馬
●細川俊夫:蓮の花
<出演>
Marcus Creed (指揮)
南西ドイツ放送ボーカルアンサンブル[SWR Vokalensemble]
2018.6.21
井上郷子ピアノリサイタル
エリザベト音楽大学 セシリアホール(広島県広島市)
2018年6月21日(木)
<プログラム>
●近藤譲:記憶術のタンゴ(1984)
Tango Mnemonic
●近藤譲:夏の小舞曲(1998)
Short Summer Dance
●近藤譲:高窓(1996)
High Window
●近藤譲:リトルネッロ(2005)
Ritornello for piano
●近藤譲:間奏曲(2017)
Interlude for piano
●近藤譲:視覚リズム法(1975)
Sight Rhythmics
<出演>
井上郷子(ピアノ)
2018.6.10
The Long Now
Historisches Museum Haus Kemnade(ハティンゲン, ドイツ)
2018年6月10日(金)
<プログラム>
●近藤譲:カッチャ(2016)
Caccia for toy-piano
<出演>
Martin von der Heydt(toy-piano)
2018.5.12
Sonic Liberation Players Season#2(2017-2018)“For All Love Lost”
Third Life Studio(マサチューセッツ州、アメリカ)
2018年5月12日(土)20:00開演
2016年に設立されたグループ「ソニック・リベラシオン・プレイヤーズ」の2シーズン目の最後を飾るコンサート。Joshua Jandreau、John Cageなどの作品とともに近藤譲の作品が演奏されます。
<プログラム>
●近藤譲:水彩(1990)
Aquarelle for piano and percussion
<出演>
Sonic Liberation Players (Trevor Berens, pf / Joshua Jade, perc)
2018.5.4
Art of the Piano: Satoko Inoue
Gallery 345(トロント、カナダ)
2018年5月4日(金)20:00開演
<プログラム>
●近藤譲:イン・ノミネ(レスニェフスキー風子守唄)(2006)
In Nomine (Berceuse a la Lesniewski)
●近藤譲:リトルネッロ(2005)
Ritornello for piano
●近藤譲:視覚リズム法 ~ピアノのための(1975)
Sight Rhythmics for piano
●近藤譲:カッチャ・ソアヴェ(2016)
Caccia Soave
●近藤譲:間奏曲(2017)
Interlude
<出演>
井上郷子(ピアノ)
2018.5.3
Salon Tokyo II ボッチーニ弦楽四重奏団 Quatuor Bozzini 2017-2018 Season
Salle de recital, Conservatoire de musique(モントリオール、カナダ)
2018年5月3日(木)20:00開演
<プログラム>
●近藤譲:間奏曲(2017)
Interlude for piano
●近藤譲:歩く(1976)
Walk for flute and piano
●近藤譲:ヘレボルス(2015)
Helleborus for piano four hands
<出演>
五老海 幸(フルート)⇒ホームペ―ジはこちら
八坂公洋(ピアノ) ⇒ホームページはこちら
井上郷子(ピアノ)⇒ホームページはこちら
2018.5.2
井上郷子ケベック演奏会
Cathedrale Holy Trinity(ケベック、カナダ)
2018年5月2日(水)
<プログラム>
●近藤譲:リトルネッロ(2005)
Ritornello for piano
<出演>
井上郷子(ピアノ)
2018.4.30
Salon Tokyo I ボッチーニ弦楽四重奏団 Quatuor Bozzini 2017-2018 Season
Sala Rossa(モントリオール、カナダ)
2018年4月30日(月)20:00開演
<プログラム>
●近藤譲:ヒプソトニー~弦楽四重奏のための(1989)
Hypsotony for string quartet,
●近藤譲:視覚リズム法 ~ピアノのための(1975)
Sight Rhythmics for piano
<出演>
ボッチーニ弦楽四重奏団 ⇒ホームページはこちら
井上郷子(ピアノ)
2018.4.27
エリザベト音楽大学創立70周年記念コンサートシリーズ
エリザベト音楽大学セシリアホール(広島)
「器楽の夕べ」~本学教員による加齢なる響き~旧師の作品を織り交ぜて
2018年4月27日(金)18:45開演
<プログラム>
●近藤譲: 梔子 (1997)
Gardenia for four instruments
<出演>
甲斐摩耶(ヴァイオリン)/ 赤坂達三(クラリネット)/ 小川裕雅(ヴィブラフォン)/ 山城育子(ピアノ)
2018.4.27
SOLOIST AT MISE-EN_PLACE 末廣由美演奏会
MISE-EN_PLACE(ニューヨーク、アメリカ)
2018年4月27日(金)20:00開演
<プログラム>
●近藤譲:視覚リズム法 ~ピアノのための(1975)
‘Sight Rhythmics”’ for piano
<出演>
末廣由美(ピアノ)
ニューヨークを拠点に活動する現代音楽アンサンブル Ensemble Mise-Enの主要メンバーでもある末廣由美さんのソロコンサート。
アンサンブルのホームページはこちら
末廣由美さんのホームページはこちら
2018.2.26
NHK・FM「ベストオブクラシック」~コンテンポラリーを聴く
NHK・FMラジオ放送
2018年2月19日~26日 毎回19:30~21:10 放送(NHK・FMラジオ)
お話:近藤譲
近藤譲が選曲・解説をつとめるNHK・FMラジオの番組が5回にわたって放送されます。話題となったフランスの「アンサンブル・アンテルコンタンポラン40周年記念公演」など、2017年の録音からお届けします。
♠2018年2月19日(月)
「ムジカ・ノヴァ・ヘルシンキ」から(2017年2月のエスポー、ヘルシンキでのライブ録音)
♠2018年2月20日(火)
「ムジカ・ノヴァ・ヘルシンキ」から(2017年2月のヘルシンキでのライブ録音)
♠2018年2月22日(木)
「ローザンヌ現代音楽協会演奏会」から(2017年4月のローザンヌでのライブ録音)
「ウィッテン現代室内楽音楽祭」から(2017年5月のウィッテンでのライブ録音)
♠2018年2月23日(金)
「ウィッテン現代室内楽音楽祭」から(2017年5月のウィッテンでのライブ録音)
♠2018年2月26日(月)
「アンサンブル・アンテルコンタンポラン40周年記念公演」から(2017年3月のパリでのライブ録音)
2018.1.31
東京現音計画#09コンポーザーズセレクション4〜近藤譲
ミレニアムホール(台東区生涯学習センター内)
2018年1月31日(水)19:00開演
<プログラム>
(監修:近藤譲)
●ジェイムズ・テニー (1936-2006):サクソニー(1978)
●カルロス・サンチェス=グティエレス (1964-):Kikai no Mori(「機械から現れた…」第2番) (2009)
●モートン・フェルドマン (1926-87):持続 第3番 (1961)
●近藤譲 (1947-):序詩 (東京現音計画委嘱作品・世界初演)
●近藤譲 (1947-):灌木 (2000)
<出演>
東京現音計画[有馬純寿 electronics / 大石将紀 saxophone / 神田佳子 percussion / 黒田亜樹 piano / 橋本晋哉 tuba]他
2018.1.23
村田厚生&中村和枝 vol.5
杉並公会堂小ホール
2018年1月23日(火)19:15開演
<プログラム>
●近藤譲: 散形式 (1982)
<出演>
村田厚生(トロンボーン)
中村和枝(ピアノ)
2018.1.19
アムステルダム音楽院 ”The Score Collective project 2”
Musikgebouw (アムステルダム、オランダ)
The Score Collective project 2 o.l.v. Ed Spanjaard
nieuw werk van componisten uit China, Japan & Korea
2018年1月19日(金)20:15開演
<プログラム>
●近藤譲:表面、奥行き、色彩(2009)
<出演>
Ed Spanjaard (cond), New Music Ensemble of Amsterdam Conservatory
2018.1.12
現代の音楽展2018~岡 静代クラリネット・リサイタル
東京オペラシティ リサイタルホール
2018年1月12日(金)19:00開演
岡静代さんはドイツの「アンサンブル・ルシェルシュ」の中心メンバーとして活躍しており、ラッヘンマンをはじめとする作曲家の厚い信頼を得ている名奏者です。岡さんの師でもあるミッシェル・アリニョン氏の委嘱で生まれた本作品「にわとこのしんめ」は世界初演から25年を経て待望の日本初演です。
<プログラム>
●近藤譲:“接骨木の新芽”からの3つの歌(1992)[日本初演]
2018.1.6
近藤譲×東京現音計画トークイベント「解剖・コンサートプログラミング」東京現音計画#09プレ企画
両国門天ホール
2018年1月6日(土)18:30開演
1月31日公演「東京現音計画#09〜
<出演>
近藤譲、東京現音計画(有馬純寿、大石将紀、神田佳子、
2017.12.24
女声合唱団「暁」第10回演奏会
JTアートホール アフィニス
2017年12月24日(日)18:00開演
<プログラム>
●近藤譲: 女声合唱のための歌二篇 (2013)
<出演>
西川竜太(指揮)、女声合唱団「暁」
2017.12.13
ベートーヴェン・シンポジウム
東京芸術大学 音楽学部5-109教室
東京芸術大学音楽学部特別講座
「ベートーヴェン・シンポジウム」
~プロメテウスの音楽:ベートーヴェン2020に向けて
2017年12月13日(水)18:30~21:00
<出演(パネリスト)>
-フランツ・ヴェルザー=メスト(指揮者)Franz Welser-Möst
-マーク・エヴァン・ボンズ(音楽学者)Mark Evan Bonds
–近藤譲(作曲家、音楽批評家)
通訳:福中冬子(楽理科教授)
司会:土田英三郎(楽理科教授)
2017.11.13
井上郷子ピアノ・リサイタル in Europe~近藤譲のピアノ作品
England, Germany and Sweden
2017年11月13日(月)19:00開演
ギルドホール音楽演劇大学(ロンドン、英国)
2017年11月15日(水)19:30開演
ベルリン日独センター(ベルリン、ドイツ)
INFO
2017年11月17日(金)
ケルン日本文化会館(ケルン、ドイツ)
INFO
2017年11月20日(日)19:00開演
Caroli教会(ボロース、スウェーデン)
INFO
<プログラム>
●メタフォネーシス (2001)
●リトルネッロ (2005)
●視覚リズム法 (1975)
●ギャマット (2012)
●テニスン歌集 (2011)
●カッチャ・ソアヴェ (2016)
●間奏曲 (2017)
2017.10.31
近藤譲七十歳の径路
東京オペラシティ・リサイタルホール(初台)
2017年10月31日(火)19:00開演
<プログラム>
全曲近藤譲作曲
●視覚リズム法 (1975)
●横浜 (1990)
●彼此 (1993)
●梔子 (1997)
●空の空 (2009)
●トライン (2012)
●ヘレボルス (2015)
●変奏曲(三脚巴) (2015)
<出演>
多久潤一朗flute/武田忠善clarinet/小寺香奈eujphonium/橋本晋哉tuba/松倉利之percussion/神田佳子percussion/山田岳 guitar/井上郷子 piano/近藤譲piano/篠田昌伸 piano/榑谷静香 piano/手島志保violin/横島礼理violin&viola/松本卓以 cello/多井智紀 cello/石川星太郎 conductor
<主催>
近藤譲70歳記念演奏会実行委員会
2017.10.20
20th London New Wind Festival “Birthday Composers and Friends”
St Cyprians' Church, London, UK
2017年10月20日(金)19:30開演
<プログラム>
●近藤譲:誕生日に乾杯 (2005)
<出演>
Gavin Morrison (fl), Catherine Pluygers (ob), Phil Edwards (cl), Henryk Sienkiewicz (hrn), Ben Exell (bassoon), Alan Tomlinson (Trb), Robert Coleridge (pf)
2017.10.16
COBALT DUO
マンチェスター、ロンドン(イギリス)
2017年10月16日(月)19:30
マンチェスター(イギリス)
2017年10月24日(火)19:00
ロンドン(イギリス)
<プログラム>
●近藤譲: ヘレボルス~ピアノ4手のための(2015)
<出演>
Cobalt Duo (Kate Halsall、宮地文子)
イギリスで活躍する作曲家・ピアニストの宮地文子さんが2013年に結成したピアノデュオ
2017.10.14
現代音楽シリーズ「ヴァニタス」第3回憂きこと聞かぬところありや
旧一条恵観山荘(鎌倉市)
2017年10月14日(土)
1回目 11:00開演
2回目 15:30開演
<プログラム>
●近藤譲: 秋に ~筝と十七絃のための (2014)
<出演>
マクイーン時田深山(箏)/ 吉澤延隆(箏)
2017.10.2
篠﨑史子ハープの個展XIV~ハープの個展45周年記念~
サントリーホール ブルーローズ
2017年10月2日(月)19:00開演
<プログラム>
●近藤 譲: 麦藁帽子の踊り(hp solo, 2017 初演)
[篠崎史子委嘱作品]
<出演>
篠﨑史子
2017.10.1
DUO VERTIGE
Sprengel Museum Hannover(ドイツ)
2017年10月1日(日)18:30開演
<プログラム>
●近藤譲: オリエント・オリエンテーション(1973)
<出演>
Duo Vertige (Rie Wanatabe, perc / Mirjam Schröder, hp)
ワタナベリエさんのホームページ
http://riewatanabe.net/